永守重信 【日電会長】生い立ちは?私財100憶をかけた情熱?【カンブリア】

スポンサードリンク

7月23日のカンブリア宮殿【日本電産】永守重信さんが出演されます。

【日本電産】永守重信さんは京都先端大学の【偏差値教育の打破】新しい教育とは?私財100憶を投じ大学再建、工学部新設をし、偏差値だけではない即戦力の若者育成の為に全力で現代にあった教育を実践しようとされています。

その【日本電産 会長】永守重信さんの最後の大仕事といわれる発想に苦学生に大きな光が見えた?感動さえ感じるこの取り組みを調べてみました♪

皆さんも一緒に調査してみましょう~

永守重信 【日本電産 会長】プロフィール

画像元:https://www.nidec.com

現在フォーブス誌によると【日本電産 会長】永守重信さんの純資産は5760憶円といわれ、日本長者番付で6位だそうです。

2014年には日経ビジネス誌において『社長が選ぶベスト社長』1位!

スポンサードリンク

長男はレック株式会社代表取締役永守高樹さん。(48歳)

関東学園大学卒業。

関東学園大学は野球で有名ですね。

激落ちくんで有名な会社ですね♪

次男はエルステッドインターナショナル代表取締役永守知博さん。

明治大学理工学部後大学院履行学部研究科電気電子工学専攻卒業です。

富士通入社2年後、退社。

アメリカサフォーク大学に留学MBA取得。

日本電産創業時に同族会社にしないと決め、2人の息子さん達はそれぞれの会社を設立した経営者一家だそうです。

ちなみにホンダも同族会社にしないと聞いたことがあります。

大きくなるほど、偏った考え方や同族は世界に通じないと考えるのでしょう。

名前:永守重信 (ながもり しげのぶ)

生年月日:1944年8月28日(75歳)

出身高校:京都市立洛洛陽工業高等学校

出身大学:職業訓練大学校(電気科)

音響機器製作会社ティアック入社

同社子会社の山科精器取締役就任

1973年7月:日本電産創業(28歳時)

2014年6月:ソフトバンクグループ社外取締役就任

2014年10月:日本電産株式会社代表取締役会長

2018年3月:京都学園大学理事長就任

【日本電産 会長】永守重信さんは京都の貧しい農家の6人兄弟の末っ子に生まれたそうです。

中学2年生のときにお父さんがなくなり、お母さんは仕事をしていたそうですが貧しくて、年の離れた兄夫婦に育てられたそうです。

中学をでたら働くように言われていたそうですが、成績が良かった為に先生が兄夫婦を説得してくれて工業高校に進学ができ学費がなくても通えた現在の職業能力開発総合大学校に進学されたそうです。

お母さんの寝顔をみた事がなかったというくらいのハードワークを見て育った【日本電産 会長】永守重信さんは人間は一生懸命、人の倍働けば必ずライバルに勝てるということを教わったと語っています。

永守重信 【日本電産 会長】が企業した理由は?

スポンサードリンク

【日本電産 会長】永守重信さん小学生の頃の時代は国全体が貧しい時代だったそうですが、同級生にお金持ちの息子がいて、遊びに行った時に衝撃を受けたようです。

立派なお家

スイス製の列車の玩具

おやつにはチーズケーキ

夕食にはステーキ

その同級生のお父さんの職業が社長だったそうです。

当時は社長と聞いてもよくわからなかったそうですが、社長になれば立派なお家や美味しい料理が食べられるのだと幼いながらに興味がわいたそうです。

小学校4年生の時の理科の実験でクラスで一番早くモーターを回す事で先生に褒められた経験。

社長のお父さんがいる同級生での衝撃的光景。

一生懸命人の倍働くと言う事を教えてくれた母。

大学校でのモーター研究の権威である恩師見城尚志先生との出会い。

【日本電産 会長】永守重信さんは、諦めずに進み、3人の小さな会社から始まり、1日16時間働き今も休みは元旦の午前中以外はフル稼働だそうです!

1代で世界ナンバーワンの総合モーターメーカーを育て、日本を誇る会社までと導き伝説の経営者の努力の凄さはケタはずれなのですね(;゚Д゚)

永守重信【日本電産】私財100憶の情熱京都先端大学工学部とは?

画像元:https://xtrend.nikke

京都学園大学に【日本電産 会長】永守重信さんは100憶の私財を寄付し、理事長に就任し、大学経営に乗り出し京都先端科学大学と改名したそうです。

【日本電産 会長】永守重信さんは今後も年間約10憶円の追加寄付をされるそうです。

また、膨大なコストがかかるといわれる医学部も開校したいそうです!

19年の入試は前年比160%増だそうで20年には工学部が新設されたそうです!

偏差値で抜くのは100年かかる。だけど下克上として京大を抜く大学にしたいと考えているそうです。

 「クルマはEV(電気自動車)になっていき、ロボットや空飛ぶタクシーが行き交う未来が訪れる。それを支えるのは、全部モーター。ところがモーターを学んだ人は500人採用しても1人、2人いるかどうか。だから結局、社内に『モーターカレッジ』を設立して、入社後に半年から1年、一から教えている。それでは、世界と戦えない」

ここ最近で一番早く課長、部長に出世したのは、龍谷大学の出身者。大学のランクなんて、全然関係ない。使ってみたら極めていい人材がいるんですよ。僕は思うんです。玉露のかすよりも番茶の上等が欲しい

画像元:https://xtrend.nikke

スポンサードリンク

京都先端大学はノーベル賞を受賞する人の育成ではないそうです。

仕事の出来るとか出来ないとかに偏差値の明確な関係がないと考える【日本電産】永守重信さんは企業経営をされている時にそう感じたそうです。

即戦力なる人材育成を最優先する方針で、英語が必要となるグローバル時代の英語での授業は多くなりそうです。

【日本電産】永守重信さんのお話を聞いて新入生も目が輝きだす!

どこかの大学を落ちてきたのかもしれないが、とお話の中ではっきりとおっしゃったそうですが、最後には学生に希望を与えてこの学校でがんばろう!って気持ちに出来るのは、【日本電産】永守重信さんだからです!

しかも長期計画を立てその一端として付属中学、高校も作る事も視野にいれているそうです。

中学校から喋れる英語や興味がある生徒は高校からモーターの基礎を教えこんでもらえるそうです!

その他にもビジネススクールも考えているそうで、なんと、塾長には【日本電産 会長】永守重信さん。

講師陣には孫(正義)さん。柳井(正)さんという夢のような講師陣!

夜学では社会人に教えてくれるそうです!

学生にこころおきなく学べる環境を整えてあげたいと考えている【日本電産 会長】永守重信さんは本当に優秀な学生に対しての名言が苦学生に希望の光が!

貧しい家庭の学生には、アルバイトをしなくてもいいくらいお金を出してもいいそうです。

学費無料は当たり前で、本当に優秀な学生には年間300万くらいだしてもいいそうです。

本当に優秀なのに、家族の為に働かなくてはいけない人もいると思います。

学費免除までは聞くことはありますが、生活の心配をする事なく研究や勉強に打ち込める環境があったら天才的に爆発する人がいるかもしれません!

これはもっともっと世の中に知れ渡る事で希望を見いだせる若者が沢山いそうで楽しみです。

希望とは不可能と思ったことでさえ可能にしてしまいそうな気がします。

気持ちが輝きだした時の若者の力の成長率は凄まじいですよね。

そんな希望からやる気や成長を見出して育て即戦力にすれば偏差値など関係ないのかもしれません!

おお、ダイソン大学と動機も全く一緒。すばらしい!
あとは、歳とってからも入れるといいな。新しい何かを3-4年学んで15年くらいそれを元手に働くって、全然できる気がするので。

2021年からセンター試験がなくなり、大学入試が大きく変わります。新たに始まる「大学入学共通テスト」は、社会生活で必要とされる「実用」を重視したものになると言われています。
それと軌を一にするかのような京都発の“永守改革”も非常に「実践」を重視。大学は企業からの要請に応えるべきなのか、アカデミックな学びの場であり続けるべきなのか。どちらの意見もありますが、「大学の序列が変わる」ことだけは間違いなさそうです。

企業が経営計画を立てるように、大学にも明確な経営計画が必要だというメッセージでもあります

引用元:https://xtrend.nikkei.

若者に希望を与え、さらなる次世代のリーダーの育成が楽しみでワクワクしてきますね!

まとめ

現在フォーブス誌によると【日本電産 会長】永守重信さんの純資産は5760憶円といわれ、日本長者番付で6位だそうです。

2014年には日経ビジネス誌において『社長が選ぶベスト社長』1位!

京都学園大学に【日本電産 会長】永守重信さんは100憶の私財を寄付し、理事長に就任し、大学経営に乗り出し京都先端科学大学と改名したそうです。

19年の入試は前年比160%増だそうで20年には工学部が新設されたそうです!

【日本電産 会長】永守重信さん大学経営で生活の心配をする事なく研究や勉強に打ち込める環境があったら天才的に爆発する人がいるかもしれません!

ビジネススクールも考えているそうで、なんと、塾長には【日本電産 会長】永守重信さん。

講師陣には孫(正義)さん。柳井(正)さんという夢のような講師陣!

これからもピンチをチャンスに変えていく伝説と言われる経営者の【日本電産 会長】永守重信さんのご活躍を楽しみに期待しています。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする