前回のヨーグルトに引き続き、林修の今でしょ!講座 2時間SP
免疫力を上げる最強の発酵食品はどっち?「ヨーグルトVSキムチ」の今回はキムチを追ってみたいと思います。
テレビを見て早速スーパーで購入した人も大勢いるかと思います。テレビで放送された途端にスーパーから商品が品薄になるのですよね^^
でもちょっと待って!そのキムチはきちんと発酵されたものでしょうか?
発酵されたキムチにはあるマークがあるんです!
そのキムチこそが最強乳酸菌をもっているって知ってますか?
この免疫力について調べてみましょう^^
手洗い、うがい、基本的な事を行った上での免疫力アップとしての予防対策のひとつです。
目次
1.魅力満載キムチ効果とは?
●整腸作用・便秘解消・美肌効果
・植物性乳酸菌(ラクトバチルス含む)の効果によりキムチを食べると、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが整います。
キムチのこの植物性乳酸菌(ラクトバチルス含む)は生きたまま腸に届きやすいのです!
・腸の調子が整えば便秘にも効果的ですよね=美肌作用も期待が出来そうです。
●免疫力向上
・大多数の免疫器官は腸管にあるためキムチに含まれる植物性乳酸菌(ラクトバチルス)によって腸内の善玉菌が増加することで腸の健康状態が整います。腸の調子は免疫力を左右します!大腸がんの予防などにも効果的だそうです。
・またキムチ1gに対して1億の(ラクトバチルス・サケイHS-1)最強乳酸菌含む(1999年発見免疫を活性化する働きビフィズス菌100倍)
最強乳酸菌ラクトバチルス・サケイHS-1はなんとビフィズス菌の100倍も強いなんてもうすぐ食べたいです。
●コレステロールを減らす・ダイエット効果は?
・定期的にキムチを食べている人は、悪玉コレステロール値が低い傾向により白菜、唐辛子、ニンニク、ニラネギ、生姜、乳酸菌こちらの食材のよるものではと言われています。
カプサイシン(辛味)によりアドレナリン分泌が活発になり代謝を上げる事で脂肪を分解するそうです。有酵素運動プラスする事で脂肪が燃焼されるという事ですので、脂肪を燃えやすくする状態というメリットですね^^
代謝をあげるという事で体温上昇も期待でき眠りやすくなるとも言われています。
●心臓の健康を改善・アンチエイジング
・体内の抗酸化物質が増加させてくれる
(抗酸化物質は、病気の進行を加速させる損傷を受けた細胞を安定化させるので、抗酸化物質が増えることで、心臓病のような慢性疾患から守ってくれるそうです)
・病気とは異なりますが抗酸化物質が増えることでアンチエイジング効果も期待できそうです。
●脳の健康をサポート
・腸内にある腸管神経系が、脳と情報伝達を行う働きをしてくれる為、腸が健康になる事によって脳の健康サポートの役割をしてくれるそうです。
このラクトバチルス菌は子宮内にも存在するのでは?と子宮内菌環境から不妊治療でも注目を集めているらしいです。(キムチを食べたら妊娠出来るというわけではないです)
スゴイですね。何気に食べていては勿体ない気がしてきました(‘◇’)ゞ
ちなみにキムチの汁は残さず飲むのがお勧めだそう。
積極的に食べたいところですが、やはり気になっていたのが塩分なのですよね。
キムチの味の濃さはどうやら旨味成分が出たもので感じるよりは実際塩分は少ないそうですが、辛い食べ物が胃酸の逆流を引き起こす可能性もあるので、普段から逆流を起こしやすい人は注意が必要だとか。。。
何事のほどほどがいいですね^^
2.キムチに効率のよい食べ方があるの?
●生のまま食べる
キムチの乳酸菌ですが熱に弱そうです。
・40°c 増殖しやすい
・60°c 30秒ほどで死滅
・100℃ 数秒で死滅
ヨーグルトの時もそうですが生きたままでなくても効果があるとらしいですがやはり生きたまま腸に届いてほしいので生で食べたほうが良さそうです。
●適量としては1日50gなので小皿一杯夜食べるとなってます。
夜食べる事で滞在時間が長くなり善玉菌が増えやすくなるそうなので少しでも効率良く働いてもらいましょう。
魅力的キムチですがキムチにはカルシウムとタンパク質が足りないのでチーズや納豆、魚など組み合わせるといいそうです。
納豆とキムチこの組み合わせは一番のお勧めだそう。
納豆には心筋梗塞やの卒中の血栓を溶かす(ナットウキナーゼ)作用があり以前も話題になりましたよね。
前日に納豆とキムチを混ぜて発酵をさらに促すし毎日摂取することで小さな血栓が改善されたというものでなんだかスゴイ!と感動して早速実践しましたが毎日は流石に飽きてしまいやめてしまいました(‘◇’)ゞ
なので今回はトーストや豆腐、魚などを使いこのキムチの免疫効果に期待をこめて実践していこうと思います。
3.ちょっと待って!そのキムチ発酵されている?
テレビを見てスーパーへ走りたくなった人必見!
これちょっと衝撃的でした!
日本のキムチは発酵されていなくてもキムチと名のる事が出来るそうです。
キムチは完全に発酵されているものだと思っていましたし、今回のメインは免疫力アップの為の乳酸菌に注目したのでキムチの魅力的な乳酸菌が入ってなければ免疫力アップの効果が期待できません。
韓国のキムチはヤンニャムという調味料を使いしっかりと4~5日漬けて発酵されるそうです。
この韓国の製法でなければ乳酸菌に期待ができないではないですか?
スーパーで購入する時に発酵されている商品かどうかをしっかりと確認して購入しなければいけないですね。
この目安としては
『アルンちゃん』マークというものが付いているかの確認が必要だそうです。
現在はネットでもきちんと発酵されたキムチが手に入りやすいですね^^
ヨーグルトVSキムチあなたはどちらが好み
↓
免疫力アップさせる菌とは?!あなたのNO1になるヨーグルトは?
まとめ
キムチは健康・美容の為にも少量を毎日少しづつ積極的に取り入れましょう。
健康・美容目的の為の購入の際には必ずきちんと発酵されているかを確認しましょう
まずは手洗い、うがい、その上での予防対策としての一つです。
薬ではないので、何事もほどほどで細く長く続ける事により体質が改善されると思います。
今こそ健康管理の見直しの時期なのだと思います。