ニンゲン観察モニタリング★謎解き松丸亮吾&NO.1最新マジックSP
2020年6月4日(木)
話題4兄弟の末っ子松丸亮吾さん現役東大生で会社も設立してるというしかもアイドルのようなマスクの持ち主。
長男DaiGoさんをはじめどうしたら4人もいる子供の長所をここまで引き延ばせるのか?
今回は末っ子松丸亮吾さんをおって謎をみていきたいと思います。
目次
1.松丸亮吾プロフィール
1995年12月19日
千葉県出身
170cm A型
麻布高校から東京大学在中
兄 メンタリスト・DaiGo(慶應)
次男 プログラマー・慧吾
三男 玲吾・調香師(慶應)
RIDDLER(株)代表取締役
本人いわく『末っ子なので死ぬほど負けず嫌い』な性格だそう
2.松丸亮吾のナゾトレで勝利経験をする!
男4兄弟末っ子の松丸亮吾さん。
考えれば末っ子なのだから小さい頃は兄たちに比べればすべてが負ける(;’∀’)
体も小さいだろうし、かけっても負ける、小さな時は年齢でできる事できない事の差が一番の時でそれが普通なのだろうけれど、末っ子なら知る世界、小さいなりに兄弟に負けてばかりって悔しいんですよね。
松丸亮吾さんもそんな一人で何をやっても3人の兄を負かすことが出来ずいたそうです。
勝てた!!
それが唯一思えたのが謎解きだったそうです。
母順子さんはこの辺の好奇心を見逃がさなかったのでしょうね
のちに上手に勉強へと誘導するのも工夫しています。
家族で見ていた『IQサプリ』のクイズ番組で誰より早く正解でき何をしても兄に負けていた松丸亮吾さんには嬉しい気持ちが今だ残っているそうです。
わかりますよね~。
何気に自分がわからないのに家族が答えられると何故?って微妙に負けた気持ちになるあの気持ち。
正解できた時のあの誇らしい気持ち。
ギャラリーは家族なんですけどね^^
ねえみんな聞いて!!先週あげた動画、50万再生突破してた🌀🌀
YouTube始めて2ヶ月弱なのにめっちゃ伸びてて嬉しい…!まだ見てない人は絶対みてくれよな〜〜見てくれた人ほんとありがと!!【正解率1%】超難問を松丸先生が授業風に説明します!https://t.co/wbKlBBrFst pic.twitter.com/GIUkLnrmTl
— 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) May 31, 2020
難問もなんだか謎解き方式で楽しく勉強できそう感満載です^^
3.松丸亮吾母の想いを胸に東大合格へ
4兄弟、松丸亮吾の母順子さんは58歳という若さで他界しています。
反抗期真っ只中の松丸亮吾さん。
『別にうちに来たかったわけじゃない。別のところで生まれたかった』
と繰り返し、無視し続けてしまったそう。
両親は末期がんという事を伝えていなかったそうですが、薬剤師でもあった母順子さん、すでに回復の見込みがないと悟り自宅療養をされていたそうです。
今日が最後かもしれないと聞かされ部屋に入った時にはやせ細り声も出ない状態だったお母さん。
何時間も泣き続け謝りつづけた末っ子松丸亮吾さん。
闘病中の母のノートの最後のページ・・・
『今の目標 もっとがんばれたら亮吾が大学生になるのを見る事』
反抗期って殆どの人間が経験しますよね。わけのわからない苛立ちが近くの大人へと向かうみたいな正常な発育段階ですよね。
自己の価値観が確立中で身内といえども全く同じ価値観ではなく、だからと言って根本から憎むわけでもなく一過性のもの。
母に愛されつづけられ成長してきた自分。
わからないはずがない。母を家族を愛しているって言葉にすると微妙ですが家族って家族愛って言葉にしなくてもいつも傍にいなくても存在していますよね。
母の最期の願い・・・
松丸亮吾さんの決意
兄弟全員の夢ともなり高校時代300人中ビリのほうだった松丸亮吾さんは猛勉強をし兄たちにも勉強を教えてもらい、300人中一けた台という上位に張り込み見事東京大学に合格!
4.松丸亮吾もDauGOも勉強嫌いだった?母からの好奇心誘導法?
『母は教育に関してはすごかった。』とは?
松丸亮吾さんの場合
●勉強は楽しくない・嫌い・つまらないと思わせないテクニック?
母順子さんが・テスト、参考書で間違えた問題をスクラップブック化
↓
全部解いて正解
↓
勝利の気持ち
謎解きが得意で死ぬほど負けず嫌いな松丸亮吾さんには正解して勝利を味わう気持ちがどんどん伸ばしてくれた方法なのかもしれないですね。
謎解き方式勉強法?ひらめき力を高める?
『謎解きには知識ではなくひらめきが必要。言い換えれば知識がなくてもひらみきがあれば解ける。』
引用:子どもが勉強する方法
勉強も単純に詰め込むやり方ではなくて、謎解きのように正解して勝利の気持ちを味わいながら進めばゲーム感覚で楽しめるのかもしれませんね!
楽しみながら考える力【好奇心】を上手に使う!
ちなみに兄DaiGoさんは知識欲がすごいので教科書や参考書を飛び越えて気になる本を買い与えていたそうです。
それぞれの兄弟にあった方法を与えていたそうです^^。
兄であるDaiGOさんも中学後半まで勉強嫌いだったそうです。
そんなDaiGoさんはエピソードを踏まえつつ
子どもが何しているの?
楽しそうだね。
私もやってみたい!
とどうやって勉強させるかよりもどうすれば好奇心を持つか?だそう。
謎解きふうだったら家族で楽しめながら苦痛の勉強じゃないですよね^^
6.松丸亮吾の理想のタイプは?
こちらもお母さんの影響がありそうです^^
『母は物事をはっきり言うタイプだった。理想のタイプはためこまない人。
あてはないけれど・・・謎解きできるかは気にしない』そうです。
まとめ
詰め込む勉強方式ではなく、それぞれにあった方法で長所を伸ばす。
ナゾトレは家族で楽しみながらクイズのように知識を得る事ができる好奇心方法で子供も大人も楽しめそうです。
アイドルのような現役東大生がナゾトレをから沢山の好奇心を輝かせた人を育てる事になるでしょう。
これからの4兄弟の一人である松丸亮吾さんのご活躍が楽しみです^^