梅雨と聞くと真っ先に洗濯物の事が頭をよぎりませんか?!
梅雨の時期だけじゃなく一人暮らし、花粉症の時期、風の強い日の洗濯物って結構苦労しますよね。
女性だと防犯の面から1年中部屋干しだとか、一人暮らしだと雨の心配もあって部屋干し率かなり高かったです。
なんとかならないの?部屋干しの洗濯物のあの嫌な臭いニオイと誰しもが考えた事ありますよね。
今回は洗濯物の嫌な生乾きの臭いを解消について気になることを調べてまとめてみました。
目次
洗濯物の嫌な生乾きの臭いを解消速攻効果方法!
洗濯物の生乾きと言われている臭いニオイの原因をまず調べてみました。
生乾きのものを着てしまっている方がたまにいますが本人の辛いだろうなぁと思うことが度々ありますよね。
臭いってなかなか人には言えないワードで近くにいてもグッと我慢するという体験をされた方も多いのではないでしょうか。
臭いニオイの原因は、ご存じの方も多いと思いますがモラクセラ菌という『雑菌』です。
部屋干しをするとこの雑菌が威力を発揮してあのとんでもないぞうきんのようなニオイを発します。
今回は速攻効果方法のある事を調べてみました。
嫌な臭いの元である雑菌のモラクセラ菌は60度の温度で増殖が抑えられるそうです。
効果的な方法として言われているのはこの二つでしょうか。
家庭用乾燥機だとパリッと日光で乾かしたような爽快感とは別物なんですよね。
臭いまではいかないけれど効果はいまひとつだった経験ありませんか。
家庭用乾燥機はだいたいは60度まであがらないと言われています。
なので最終的に家庭用乾燥機はあまり好きではなくなってしまいました。
~洗濯物に嫌な臭いを解消する為に試したこと~
① コインランドリーを使えば効果抜群!
柔軟剤のいい香りもきちんと残ります。この方法なら大量な洗濯物の楽ちんです。
② コインランドリーにいくのがめんどくさい!時に試したアイロン!
脱水機のあとに衣類にさっとアイロンをかけて部屋干しをしてみたら嫌な臭いは全然OKでした!
個人的には、脱水機の直後にアイロンをかけてから干す方法と、干してから少し湿った状態でアイロンをかける方法を試してみましたが、脱水機直後の洗濯物にアイロンしてから干したほうがニオイ効果が高かったです。
この方法は全ては大変なので少量の洗濯物だけです。
ワイシャツや次の日に着用したいものには効果的です。
③ ビニール袋に入れてドライヤー熱風をかけてから干す
スーパーなどのビニール袋に脱水後の洗濯物をいれて口の所を手で塞ぎながら5分~10分熱風をいれます。
途中手が熱くなるのでご注意下さい。
それから洗濯物を干すとかなり良い感じで乾きます!嫌な臭いもしませんでした。
数量的にはアイロンよりは多くできる方法です。
④ 洗濯物を干す間隔を多めにとり、扇風機を回す。
この方法をご家庭でしている方は多くいるかと思いますが、家庭用乾燥機の後でもいい方法だと思います。
温度があまりないような時期や湿気の多い時期にはやらないよりは良かったという印象です。
⑤ 暖房の部屋に干す 除湿機を下で稼働
冬の時期であれば部屋干ししておくだけでも嫌な臭いなしで乾きます!
独り暮らしなどでずっとお部屋にいられない時も一度暖めた部屋にタイマーで除湿機(洗濯センサーがあればなお良し!)を設定しておいた所、2~3時間で乾燥しました。
嫌な臭いももちろんなし!です。
暖房をつける時期はこの方法でバッチリかと個人的には思いました。
洗濯物の嫌な生乾きの臭いを消す効果のお薦め洗剤は?
プロもお薦めという方法を調べてみました。
酸素系漂白剤は普通の洗剤よりも漂白力、殺菌力とも雑菌の増殖を抑えてくれるそうです。
ニオイの予防で使うのであれば漂白力の高い粉末タイプが効果的ですが、毛や絹、ボタン、ファスナーには使用できないそうです。
洗濯は手早く終わりにしたいのが本音なので液体タイプがめんどくさがり屋さんタイプには良さそうですね。
重曹は100キンでも手に入るそうで、消臭効果があり洗濯槽の消臭にもお薦めだそうです。小さなお子さんがいても安心という事でお掃除特集などでもよく取り上げられていますよね。
使用する方法としては40度のお湯水量10リットルに対して大さじ1杯の重曹を溶かしあとはいつもの洗剤でいつも通りに洗濯をすればいいそうです。
慣れてしまえば簡単なのでしょうが、基本めんどくさがりなので出来たら洗濯洗剤でパッと洗濯機にいれて効果のある洗剤を色々試してみています。
トップ:スーパーナノックス ニオイ専用
抗菌 高濃度 【部屋干し・蛍光剤不使用】
楽天お値段¥583円
個人的にニオイ、洗浄力的に一押し洗剤です!
お得な詰め替え用がお薦めですびっくり。
蛍光剤不使用となっていますので赤ちゃんなどの洗濯物にも安心そうです。
|
楽天お値段¥1958円
人気の洗剤で、中性洗剤なのに汚れも落ちてニオイも抑えられると人気が高いように思います。
プッシュ式も発売されたので楽しみです。
|
楽天お値段¥547円でした。
洗濯物の仕上がりが微妙に普段と変るのがわかります。
人気があるのが納得の洗剤でした。
アリエール
洗濯洗剤 部屋干し用 リビングドライジェルボール3D
楽天だと¥458円で購入できます。
まとめて購入すると一つ420円になるのでお得です。
|
今までの洗剤は水の成分が多かったというCMで話題になった洗剤です。
抗菌作用と菌のエサまで除去できるという言われているので期待します。
実際に使用した感じはニオイ抑えられているように思います。
一人暮らしだと分量の調節がちょっと大変かもしれませんね。
一人暮らしでも洗濯大好きで色々洗いたくなっちゃうならポンと洗濯物と一緒に入れればいいのでお薦めです。
梅雨の時期に試したい洗剤はこちらです。
ライオン トップ ハレタ!
楽天お値段は¥330円でした。
こちらは繊維をほぐしてくれて根元からふっくら立ち上げてくれるので、お日さまで干したように仕上がるそうです。
|
おまとめ楽天価格¥4880円
3980円以上だと送料が無料になるのでこちらのほうがお得ですね。
こちらの商品は使った事がなかったのですが、早く乾く!を重視いたしました。
洗濯物が臭くなるのは菌の繁殖なので少しでも早く乾かしたいですよね。
実際の口コミでも早く乾いたようです。
今回は3洗剤ご紹介させて頂きましたがさらに良い物がありましたら追記していきたいです。
洗濯物の生乾きの臭いニオイってメーカーさんでも力をいれているので今後もどんどんイイ商品開発を期待しています。
洗濯物の嫌な生乾き部屋干しの臭いを解消の洗濯術勝負ポイント
部屋干しをしてファブリーズなどの消臭剤を乾く前と乾いた後にしてみたのですがこれは全然効果がありませんでした。
モラクセラ菌という『雑菌』をやっつけることは出来ないようです。
まずするのは洗濯槽のお掃除でした。
洗濯槽の洗剤には『塩素系』と『酵素系』があります。
半年に1回などのかたで厚みのある汚れには酵素系、2ヶ月に1回くらいで行っている方に細かい汚れを落とすには塩素系の洗濯槽洗剤を使うと効果的だそうです。
こちらの商品は手に入りやすいのでこちらを良く使っていました。
洗濯機にもよりますが洗濯槽洗浄スイッチがあれば簡単にできます。
時間がかかるので洗濯が終わってからどうぞ。
洗濯術としての基本は水と洗剤を混ぜてから洗濯物を入れるそうです。
洗剤だけに洗浄力があるのではなく『水』自体にも洗浄力があるのでしっかりと水に洗剤を溶かしてから使う一手間で洗濯物の仕上がりが変ってくるそうです。
この時の洗剤は除菌効果ありのものをもちろん使いましょう!
そして嫌な臭いの原因のモラクセラ菌という『雑菌』は5時間たった頃から増殖が劇的になるのだそうです。
5時間以内に乾かすのが必須となってきます。
香りの強い柔軟剤をいれても、抗菌作用の洗濯洗剤を使っても、洗濯槽をキレイに洗っても、ファブリーズをふりまいてもやはりこのポイントが1番のようです。
この5時間以内乾燥ポイントが1番効果を発揮します。
個人的には乾燥機を使わない方法では『除湿機』を洗濯モードで回すのが効果的でした。
このポイントで洗濯物をして柔軟剤を入れれば好きな香りの柔軟剤のニオイがふわっと長い時間継続するようです。
クローゼットに収納した後も好きな香りの柔軟剤効果が継続できていました。
香水やコロンの香りもいいですが、洗濯した後のあの香りが大好きなので今後も研究をしていきたいと思います!
洗濯物の嫌な生乾きの臭いを解消速攻効果方法!洗剤と洗濯術のポイントは?まとめ
嫌な臭いの原因はモラクセラ菌という『雑菌』による繁殖のものでした。
モラクセラ菌という『雑菌』は5時間後に増殖する為早く乾かす事が課題となりますが、洗濯洗剤も各メーカーの開発で菌の増殖を抑える抗菌作用のものや菌のエサも削除できるタイプのもが研究されています。
洗濯槽を清潔に保ち、よりより洗剤を用いてより早く乾かす事で毎日気持ちのいい衣類や寝具、タオルを保って過ごしたいですね!