ガイアの夜明け【新技術で猛暑を冷やせ!で霧のいけうちが紹介され、『人工の雲』を作るという面白そうな会社の実演デモや採用は?どんな会社?
『ノズル』『金具』『繊維』を扱うメーカーが頭上に人工雲を浮かべて霧を降らせて『人々が三密を避け、夏を快適に過ごせるように』取り組むと言うことで興味が沸いてきますよね。
『霧のいけうち』の気になる色々を調べてみました。
皆さんも一緒に調べてみましょう~
目次
霧のいけうち人工雲と人工霧で面白そう?どんな会社?
世の中に霧を提供してくれている会社だそうです。
公園などで暑い夏、霧がシュワ~と出ているだけ嬉しくなりますが、霧のいけうちは半世紀に渡って霧ブランドを提供してくれているそうです。
夏に霧を噴射している場所を見ると霧の中に入りたくなりmすよね。
これまでに世の中に出したノズルは4万2千種類!
色々な霧の形があったのかもしれません。
私たちは霧の専門家「フォグエンジニア」として新しい霧の発生方法と活用方法を開発し続け、社会に提供することで、豊かで潤いのある社会形成に貢献します。
「人の足跡を踏むな」
私たちのものづくりは、つねに前人未到のものにチャレンジすることから始まります。私たちはこの方針を原動力に、独創性の高い製品を開発・製造し、60年以上にわたって社会に提供してきました。
これからもこの精神を大きく掲げ、どこにもない製品、誰もやったことのない事業を進めることで最高の社会貢献を成してまいります。
株式会社 いけうち
本社住所
〒550-0011 日本 大阪府大阪市西区阿波座1-15-15第一協業ビル
代表Mail
mist@kirinoikeuchi.co.jp
Tel
06-6538-1075
Fax
06-6538-4023
1954年11月8日
資本金
9,000万円(自己資本57億円)
事業内容
産業用スプレーノズル・工業用加湿器ならびに応用機器・システムの製造販売および輸出入
従業員数
600名(グループ会社含め)引用元:https://www.kirinoikeuchi
霧のいけうち人工雲と人工霧で面白そう!雲って作れるの?
子供の頃雲が不思議でたまらなかった事ありませんか?
色々な形になったり、煙突の煙が雲の一部になっているのかも?雲の中にいってみたい!なんて真剣に考えていました。
大人になって飛行機に乗った時に雲の中に入れた気がして嬉しかったのを覚えています。
その雲が人工的に出来るって嬉しいですよね。
霧のいけうち人工雲と人工霧で面白そう?実演デモって見られるの?
小さな子供会のお祭りとか仙台の七夕のような大きなお祭りであったら楽しそうで興味津々でしたが、“霧を目で見て”、“手で触れてみて”、実際に体感というのがあるのですが、埼玉ショールームと東京ショールームでの企業案内のようでした(^^ゞ
こちらの動画で涼しそうなのが見れます(^_^)
霧のいけうちは霧より、セミドラホグで人や路面を濡らす事なく、数十ミクロンの霧で周りの温度を3度~5度ほど下げる事が出来るそうです。
動画で1分7秒くらいのところから説明されていますが、そのシステムは『植物の光合成』と同じそうで、『人工の樹木』とも呼ばれているそうです。
水の量も一つの穴から1時間に出る量は2リットルとコスト面も考えられているそうです。
涼しい気分になるのは霧の見た目の錯覚でそう感じているのだと思っていましたが、実際に温度が下がっていたのですね。
都会でのヒートアイランド現象にも一役かっているそうです。
霧のいけうち人工雲と人工霧で面白そう?採用は?
人工霧や人工雲を作っちゃうなんて面白そう!って働いてみたいと思う他に、今求人難と言われてきてますが、コロナによる不況であっても、霧のいけうちの業務内容は需要があり、地球に優しく、人に優しく、益々発展していきそうですよね!
霧のいけうちの採用情報ってあるのか調べてみました。
新卒採用から、キャリア採用まで求人が出ています。
当社は国内No1 シェアを持つに至り、今後は海外への進出をさらに積極的に行ってまいります。私たちと一緒に、日本のいけうちから世界No1 ブランドを目指しませんか?若者らしい元気溌剌とした学生の方からのご応募をお待ちしています。
国内NO1から世界NO1を目指していく段階で面白そうですし、福利厚生も良さそうです!
夢があって楽しそうな会社です。
霧や雲を作って、温暖化やヒートアイランドにも貢献できて、街を活性化して人に喜ばれる仕事なんて素敵ですよね。
まとめ
霧のいけうちは今まで世の中に出したノズルは4万2千種類という実績を持つ国内NO1霧を提供してくれている会社だそうです。
セミドラホグで人や路面を濡らす事なく、数十ミクロンの霧で周りの温度を3度~5度ほど下げる事が出来、そのシステムは『植物の光合成』と同じそうで、『人工の樹木』とも呼ばれているそうです。
また、他にも霧のいけうちではノズルを中心としたシステム製品で加湿、冷却、冷房システム、印刷、電気電子、電力、農畜産、食品、医療などで霧の可能性を追求している会社で幅広い分野で活躍中の会社でした。
これからも地球に優しく、人に優しく、人工霧や人工雲で身体的にも、視覚的にも私たちを癒やしてくれる霧のいけうちの益々の発展を楽しみに期待しています。