7月18日SWITCHインタビュー達人達に刀匠・川崎晶平さんが出演されますね。
アニメの影響で最近は刀剣が注目されていますが、刀匠・川崎晶平さんは大学卒業後、大手化学製品メーカーを1年で退職され刀鍛冶で弟子いりするのさえ苦労をした日々があったそうです。
川崎晶平さんの静かに語る雰囲気がシブくてカッコ良くて、大学は?経歴は?作品の値段はいくら?などの気になるを調べてみたいと思います♪
それではみなさんも一緒に調査していきましょう~
目次
川崎晶平【刀匠】達人の大学とプロフィールは?
川崎晶平さんは大分県大分市で生まれそうだったそうです。
幼稚園に入る直前に肺炎になってしまい、友達の輪に上手く入れず、そのせいか内向的な子供時代だったそうです。
川崎晶平さんの家庭では大人も子供もきちんとした言葉で話す環境だった事から、赤ちゃん言葉で話しかけられる事が不愉快な幼少時代だったそうです。
不愉快がゆえにあまり受け答えをしなかった為先生たちから「知的障害」まで疑われ他人に対して一歩引いて接するようになったそうです。
現在の川崎晶平さんのお話をする言葉ひとつひとつ言葉を選びながらきちんとした喋り方は言葉を大切にされているからなのかもしれませんね。
その後漠然とした憧れである都内の大学明治大学に進学されています。
政治経済学部でしたからその当時はまだ刀匠になるとは思っていない学生時代だったでしょう。
ですがこの時期に博物館や美術館を巡り国宝『城和泉守正宗』に衝撃を受けたそうです。
漠然と『刀鍛冶』憧れながらも周りと一緒に就活をし大手化学製品メーカーの営業に一年ほど勤めたそうです。
その後一番作品に惹きつけられた方の弟子入りをお願いするもののあっさり断られ諦めきれず何度も手紙を書き続け、弟子入りを懇願しようやく最初の弟子として認められてこの世界にはいったそうです。
弟子として認められたものの、この5年も破門になったりと苦労が沢山あったそうです。
川崎晶平さんの父は刀鍛冶になる事を反対していましたが師匠は親の挨拶がなければ正式な入門は認めないというスタンスでした。
一生懸命父を説得をする事が最初の難関でしょう。
なんとか説得し、弟子入り3か月目にしてお父さん挨拶にきてくれることとなりました。
前日に師匠に『髪を切ってこい』と言われたのに、身だしなみを整えず、日頃の生活態度にも師匠的には意にそぐわなかったらしく師匠の怒りが爆発してしまったそうです。
お父さんが当日きた時には破門を言い渡されたそうです。
土下座しても許してもらえず、そのまま帰り何度も師匠に手紙を書いたそうです。
川崎晶平さんは弟子として過ごした期間師匠のお子さんの面倒をみていて、お子さんが寂しがっているからしょうがないとして師匠は戻してくれたそうですが、師匠は川崎晶平さんに本気で刀鍛冶になるという気持ちを植え付けたかったのかもしれませんね♪
入門してから5年、出品にあたり、『明平(アキヒラ)』と刀工名をもらう事ができ、新人賞を受賞されています
受賞後、師匠から伝えるべきことは伝えた。あとは自分次第と『いつ独立してもいいぞ』の言葉を頂けたそうです!
川崎晶平【刀匠】達人は結婚しているの?
川崎晶平さんひとつひとつ丁寧な言葉を話し、男らしくて魅力的で結婚されているのか調べてみました。
一般の方で結婚の情報のなく、既婚となっているだけですが、きっと大和なでしこのような奥様がいるイメージがありますね♪
修業は30歳で独立をして、晶平鍛刀道場の主としていますのできっと支えてくれているのでしょうね。
現在は埼玉県熊谷市在住だそうです。
川崎晶平【刀匠】達人の作品の値段は?
これだけ取り上げらる 達人刀匠・川崎晶平さんですから作品のお値段が気になります
銘・晶平之 平成15年に晶平鍛刀道場を開設した年の文化庁長官賞をいただいた作品。 pic.twitter.com/e48dPXANTW
— 晶平 川崎仁史 (@kokajiakihira) April 19, 2020
刀鍛冶川崎晶平さんはこの仕事が好きで天職だと思っているそうです。
刀もキラキラと美しいですね。
日本刀は身分の高い貴族や武家が、美術的な価値を認め、ステイタスシンボルとしてお守りや精神のよりどころとしての『信念の道具』として大切にされていとそうなんです。
1000年の歴史を繋いできた名刀のように刀鍛冶川崎晶平さんの作品も1000年後にも愛でられる事を願って心を込めている作品だそうです。
刀鍛冶川崎晶平さんの刀はこちらこら購入できます
👇
親から子へと宝石を繋ぐような美しい刀ですね♪
Aki’s Factoryの宣伝でもしてみよう。
刀鍛冶 晶平が作った和鉄、玉鋼の小品や小刀を販売しております。
ここでは阿鬼(アキ)の銘を使います。
「阿・a」は大きく口をあけ妨げなく出す音で、宇宙や生命の始まりを表します。
まずは槌目小刀から。 pic.twitter.com/BXDFy53LAu— 晶平 川崎仁史 (@kokajiakihira) April 29, 2020
この落ち着いて言葉ひとつひとつを丁寧にお話する刀鍛冶川崎晶平さんのたまに照れたように笑う姿が素敵です!
川崎晶平【刀匠】達人の大学や経歴と結婚は?作品の値段は?まとめ
刀鍛冶川崎晶平さんは明治大学に進学後、大手化学製品メーカーの営業に勤めていました。
大学時代に博物館や美術館を巡り国宝『城和泉守正宗』に衝撃が忘れられず、弟子入りを懇願の末1994 長野県坂城町、宮入小左衛門行平に入門され破門にあわれたりしながらも、一途に5年間修業され、1999 文化庁より作刀承認を受ける新作刀展覧会に初出品 優秀賞・ 新人賞を受賞し独立をはたしました。
現在は晶平鍛刀道場の主として全日本刀匠会常務理事、同会関東支部長をこなしながら、刀鍛冶川崎晶平として1000年後にも愛でられる事を願って心を込めて作品活動をしています。
日本の伝統文化を繋ぐ刀鍛冶川崎晶平さんの今後のご活躍を楽しみに期待しています。