静岡県 川勝平太知事(先月23日):「不要不急の帰省は我慢して控えるよう、重ねてお願いします」
と県民に対して帰省の自粛を呼びかけていました。
そう県民に呼び掛けていた川勝知事が年末年始、自宅のある長野県軽井沢町に帰省していたことがわかりツイッターやSNSコメント欄が炎上しているようです。
国民も長い期間我が子に会うのを我慢をしていたりと少なからず我慢の連続に火がついてしまったのでしょうか。
目次
【画像】川勝平太【静岡県知事】妻は誰?!車で軽井沢に帰省は大丈夫?
静岡県会見(4日)
「1都3県、緊急事態宣言が出るかどうかといわれている感染拡大地域から帰省してきた人が多い。その方々から家族への2次感染、家族内感染、友人同士の集まりもあるかもしれないので、知人、友人、家族への感染が今後懸念される」
川勝平太【静岡県知事】は年末年始、県民や県内出身者に対し、「不要不急の帰省」を自粛するよう強く要請していたそうです。
12月23日には
「不要不急の帰省は我慢して控えるよう、重ねてお願いします」
と県民にお願いの要請をしていました。
県民に呼び掛けていた川勝知事が年末年始、自宅のある長野県軽井沢町に帰省していたことがわかりました。
川勝平太【静岡県知事】は12月26日の土曜日から2021年1月3日まで軽井沢の自宅に夫人と帰省されていたそうです。
普段は静岡市にある知事公舎で生活をされているので、家族に会う為というよりは、自宅に帰ったという事なのですが、不要不急の帰省自粛を呼び掛けている県の立場上、批判殺到となったようです。
川勝平太【静岡県知事】軽井沢に帰省の弁明で批判殺到?
https://twitter.com/
県の帰省の自粛要請は、特にこの県はやめてくださいと言わずに、一律に不要不急の帰省は自粛ということだったが、知事のは不要不急ではなかったのか?
「不要不急かどうかということだが、こちらにいればいくつかのお誘いがあって、いないとなれば食事もできないから、人に会わないから、(夫人と)2人だけで行動できる場所ということで…。うつす人がいるわけではありませんので」
特段、他の県民と違うことをやってはいない。県境をまたいで行動するなということではない。若者を念頭に、今回の帰省は厳しいと思っていただきたい。親、おじいさんは高齢者なので、感染しやすいとわかっているので、そこは避けましょうと
https://news.yahoo.co.jp/
このような質問に対しての川勝平太【静岡県知事】の答えた批判をより一層大きくされたようです。
川勝平太【静岡県知事】妻は誰?!軽井沢に帰省の弁明で批判殺到?SNSまとめ
私、静岡から上京して新宿で働いてる者ですけど、昨年の夏もこの年末年始も帰省するの諦めたんです。
毎年帰ってたのに、生まれて初めてひとりで年越したんです。
あの、もう帰っていいですか?
いいですよね?
特に川勝知事とか大歓迎してくれますよね?
父があなたと同い年です。会いたいです。— @ノ” (@i_am_0k) January 4, 2021
川勝静岡県知事の長野県への移動、言語道断です。
自粛ありきな時期にまして帰省などもってのほか。川勝知事は7月で3期12年の任期が切れます。
4選は多選となってなんらかの影響が出かねないので、静岡県におかれては早急に新しい知事候補を選定しなければなりません。
政治不信が避けられません。— Yosuke 東海から日本を元気に (@yosuke0758) January 4, 2021
川勝知事が年末年始に軽井沢の自宅に帰省か。しょうがねえ人だな😓。知事官舎って居心地悪いのか?安東辺りにあったよね。
— かんたろう (@kantaro_) January 4, 2021
川勝静岡県知事の長野県への移動、言語道断です。
自粛ありきな時期にまして帰省などもってのほか。川勝知事は7月で3期12年の任期が切れます。
4選は多選となってなんらかの影響が出かねないので、静岡県におかれては早急に新しい知事候補を選定しなければなりません。
政治不信が避けられません。— Yosuke 東海から日本を元気に (@yosuke0758) January 4, 2021
川勝知事が長野県民というのは、今帰省で話題になっているように見えますが静岡県民には周知の事実で、反知事派からは定番の煽りネタです
・・という背景を知ると状況が分かりやすいですかね帰省すんなって県民に言っておきながら、という要素もあり無事炎上と言うか川勝定期と言うかw
— もぐ (@baystars_15) January 4, 2021
川勝知事の帰省は問題ないよ。ただ、弁明が小学生レベルでしょーもない。帰省の正統性と危機管理体制が十分だった点を言えば県民は納得します。言えればね。
— リビラ (@ribira) January 5, 2021
車で移動したので誰にも会っていないと言うことなのですが、立場上どうなのでしょうという疑問と、9日間一切家から出ないというのは難しかったのではないでしょうか。
弁明により国民に一層の不信感の声があがってしまったうようです。
誰が悪いという問題よりも、帰省できる雰囲気ではなく我慢を強いられている国民も現在沢山いますので車で移動、誰にも会わないという事実よりも県をまたいでの移動が国民よりは厳しい目で見られてしまうのは事実です。
どこまでが良くて、どこからが悪いという単純な答えではなく現在では様々に人の我慢や犠牲の上でなんとかこの状況を良くしたいとすべての人が頑張っている状況の中、不満が爆発してしまい大きくネットニュースに取り上げられてしまったようでした。
県民の信頼を考えれば、とても残念な結果となってしまったようです。