河辺愛菜【フィギュア】可愛いけど性格は?幼少期時代の画像はある?

スポンサードリンク

河辺愛菜選手はトリプルアクセルがどんどん綺麗に決まるようになり、代表選考で全日本選手権で3位となり見事に、北京オリンピック代表選手と決定しました。

普段の河辺愛菜選手はふんわり優しくて可愛いというイメージでしたがどんどんと表情もグッと大人っぽく勝負の顔が印象的でした。

河辺愛菜選手の可愛い!画像を交えながら成長の表情、性格、家族構成、学校などを追っていきたいと思います。

スポンサードリンク

河辺愛菜【フィギュア】可愛いけど最近の成績は?

2019年 JGPレークプラシッド 5位
2019年 JGPクロアチア 4位
2019年 全日本ジュニア選手権 優勝
2020年 ユースオリンピック 4位
2020年 全国中学校スケート大会 優勝
2020年 近畿選手権大会 2位
2020年 NHK杯 6位
2020年 全日本選手権 6位

2021年 ISUグランプリシリーズ NHK杯 2位

2021年 第90回全日本フィギュアスケート選手権 3位

河辺愛菜選手は2021年に入りグッと成績が上昇しています。

アスリートなのでコンディションなどが絶好調プラス今回はクラッシックバレエを練習に入れて体の軸を意識する練習を重ねた努力によりトリプルアクセルの安定感が保たれた事により高評価されました。

https://www3.nhk.or.jp/sports/story/26123/

2021年11月に行われたNHK杯で自己ベストで2位となった時の河辺愛菜選手のビックリした表情がなんとも可愛いですね!

まずは嬉しいより先にビックリしちゃっている様子が魅力的です。

スポンサードリンク

河辺愛菜【フィギュア】可愛いけど性格は?幼少期時代の画像はある?

こちらは3歳頃の画像でしょうか。

河辺愛菜選手は浅田真央選手に憧れて5歳からフィギュアスケートを始められたそうです。

河辺愛菜選手の生年月日は2004年10月31日ですが上記の画像は17歳の誕生日に河辺愛菜選手がインスタにアップされたものです。

この時はカナダにいたそうですがISUグランプリシリーズ スケートの大会の時だったようです。

この大会では結果は9位となっていますが、2週間後のISUグランプリシリーズ NHK杯では2位となっていますのでアスリートの精神の盛り返す力、前向きな芯の強さが伺えますね!

スポンサードリンク

河辺愛菜【フィギュア】可愛いけど性格は?中学は転校?

https://tv-aichi.co.jp/mana_figureskate/#lg=1&slide=7

13歳の頃の河辺愛菜選手の画像ですが勉強も一生懸命されています。

河辺愛菜選手は中学は地元の名古屋市立汐路中学校へと進学されました。

中学1年生の時にはジュニア国際大会で優勝をされました。

『オリンピックにも出たいし、メダルもとりたい』という前向きな志を掲げています。

すでにオリンピックを意識しており、全国中学校スケート大会で8位を目指すという目標もあったそうです。

結果的には大会前に左足を骨挫傷してしまい出場できなくなってしまいますが、この事でさらにフィギュアスケートに対する情熱が大きくなったように感じます。

沢山練習をしてきたのに、大会でリンクにも上がれないもどかしさ、口惜しさは相当なものだったのではないでしょうか。

この時にご本人である河辺愛菜選手を始め、ご家族であるお父さん、お母さんなどの覚悟が決まったのかもしれません。

さらに上を目指すため、お父さん(父親)は名古屋に残り、お母さん(母親)と弟さんの3人で大阪高槻市へと引っ越しをされ濱田美栄コーチの元練習をする事になりました。

河辺愛菜選手は名古屋市立汐路中学校から高槻市立第九中学校へと転校をしています。

この時点で学校の環境変化も乗り越え、ループの飛び方が変わり1年ほど飛べない時期もあったそうですが濱田美栄コーチを信じ辛い時期を乗り越えたのでしょう。

その後2019年には全日本Jr,選手権で優勝をされている結果を考えても教えられた事を自分の中に取り入れる事に成功されたのでしょう。

我慢強く、頑張り屋さんです。

そして素直な心の持ち主なのでしょう。

スポンサードリンク

河辺愛菜【フィギュア】可愛いけど性格は?自己分析?

河辺愛菜選手15歳の頃の画像です。

河辺愛菜選手は取材にたいしてご自分の性格を答えています。

性格は「結構、雑なんです」と自己分析。スケート用語で「フリーレッグ」と呼ぶ、氷に接していない足の使い方にも出てしまう。

「『汚い!』って怒られることが多いです…」

「注目されるのは好きです。人に見られていたら、見られていないよりも跳べる…かな(笑い)。見られていた方が、怖さが結構なくなります。(回転する際に体を)締めやすくなって『跳べるかな』っていうよりも『跳ばないとな』ってなるんです」

https://www.nikkansports.com/sports/news/202003030000442.html

見られていた方が、怖さが結構なくなります。と答えているあたりが世界に進出できる心の強さが表れていますよね。

プレッシャーもあるのでしょうが、それよりも演技を、技術を魅せたいという思いが強いのが伝わってきます。

河辺愛菜【フィギュア】可愛いけど性格が芯の強さは祖父譲り?

河辺愛菜選手16歳の時の画像ですが可愛いですね!

普段は可愛い女子高校生の雰囲気です。

河辺愛菜選手は私立高校で共学の京都両羊高校に進学をされています。

ですがこちらの高校はフィギュアスケートがないのだそうです。

関西大学カイザ-ズフィギュアスケートクラブを拠点に練習を励まれています。

新番組「ニッポンを元気に!アスリート応援宣言 Re:スポーツ」第2回 フィギュアスケート・河辺愛菜選手2021年1月18日(月)深夜1時38分放送

河辺愛菜選手は16歳の時にすでに22年冬季五輪へ向けての活動資金、世界で挑戦できるスケート靴を見つける為にクラウドファンディングをしています。

・世界で挑戦できるスケート靴を見つける
・22年冬季五輪へ向けての活動資金
・返礼品製作、郵送費
・クラウドファンディング手数料(10%)

この時200万円を目標にしましたがそれを上回る2,354,000円もの支援が集まりました。

河辺愛菜選手はアカデミーの練習生として木下グループさんにレッスン料などの費用をサポートいただいているそうですが、スケートのトップを目指すスケーターはレッスン料や遠征費、衣装、振付、道具など、年間およそ1000万円かかるそうです。

年間、1000万円!

スゴイ金額が動きますね。

この時にトリプルアクセルが成功のカギという事でスケート靴にとてもこだわっていたのです。

河辺愛菜選手は左右違うモデルのスケート靴を履いているそうで1つは8万円、もう片方は10万円。これに加えてブレードを付けるためプラス各9万円が追加でかかってしまうそうです。

こちらは既製品でもこの金額がかかってしまうのですが最大のパフォーマンスをするために妥協はしたくないですよね。

現役高校生で高校ではスケート部もなくそここらクラウドファンディング為にユーチューブをしてという柔軟な発想がすごいと思います。

河辺愛菜選手の祖父であるおじいちゃんはカワベ市場開発、青木塾の代表、一般財団法人社会保険協会役員理事などの肩書を持つ河辺清司さんと有名ですが、この柔軟性、拘りの強さ、諦めない心は祖父から受け継がれているのでしょうか。

決めた事に対する『意志の強さ』が17歳と思えないほどの素晴らしさですが、やはり世界に通用するアスリート精神は幼い頃から周りの支えや環境、努力など世界へ出るべくして出た期待の新星選手を感じさせられました。

河辺愛菜選手の努力、明るさ、柔らかさ、芯の強さのすべてを北京オリンピックで魅せてくれる事でしょう。

これからも河辺愛菜選手のご活躍を楽しみに応援しています。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする